1. HOME
  2. ブログ
  3. 放課後等デイサービスの職員様向けにマナー研修を実施しました。

放課後等デイサービスの職員様向けにマナー研修を実施しました。

本日は京橋へ。
放課後等デイサービスで働かれている職員の方へ研修講師を担当させていただきました。
テーマ「マナー研修」
●午前中
・オリエンテーション
・支援職の視点について
・マナーとは
●午後〜
・言葉遣い
・電話対応
・訪問マナー
・コミュニケーションについて

内容としてもこちらが一方的に伝えるのではなく、想いや考えを「言語化」するということもテーマに受講生の方の言葉で支援について、そしてマナーについてともに学びました。

はじめに、受講生の方から今の職場で働く理由で
「お子さんに成功体験を積み重ねてほしい」
という志。
そんなまっすぐな想い、こちらの胸を熱くさせてくれます。
9〜18時のみっちりな研修も無事に終了。

受講生の方のまっすぐな想いにあてられ、自分にできることはなんなのか?

これまで福祉の中でも
高齢分野でヘルパー、サービス提供責任者として
障がい分野で相談支援員として
児童分野では障がいのあるお子さんへスポーツ指導、そして今年から居場所づくりとして個別サッカー教室の立ち上げ
講師としても社会福祉士、精神保健福祉士、介護職員研修、法人研修講師として。
そしてジェネラリストソーシャルワーカーとして福祉現場・講師活動・そして発信。
活動していくことが自分の責務だと改めて認識させてもらいました。

ないもの、できないことがあるならできるような環境を努力を。
行動、失敗、失敗も今後の糧に。
やるべきことをやっていきます。

kokorozashi社会福祉士事務所 鮫島

関連記事